テキーラとは、「ブルーアガヴェ(アガヴェ・アスール・テキラーナ・ウェーバー)」という植物から造られる蒸留酒のこと。「テキーラ村があるハリスコ州を含む5州の指定地域でアガベを栽培し、蒸留まで行っている」、「特定の地域で栽培されたブルーアガヴェを51%以上使用」、「最低2回蒸留する」、「アルコール度数は35度~55度である」などの厳しい基準をクリアしたものだけがテキーラを名乗ることができます。ショットグラスでライムや塩と合わせて飲むのが主流とされていますが、ワインのように香りをゆっくりと堪能する飲み方も増えています。また、テキーラはハイボールやカクテルに取り入れてもおいしく、気分や料理に合わせて幅広く楽しめるのも魅力となっています。
目次 [hide]
第1位
クエルボ エスペシャル

まろやかでコクがあって美味しい。冷凍庫に入れても凍らず、キンキンに冷えたものが飲めるのでパーティーの際にあると喜ばれる。グミのハリボーをテキーラに浸けて数日置くとハリボーがテキーラを吸ってテキーラボールの様なものが出来上がり。プルプルしていて可愛いのでパーティーあると話題にもなり楽しい。
第2位
タランチュラ アズール

鮮やかな見た目のシトラスのフレイバーが付いた珍しいテキーラ。カラーも可愛く映えるので女の子を酔わすのにもってこい。
しかも香りが爽やかでとっても飲みやすい。カクテルにも向いています。
第3位
サウザ シルバー

ホワイトペッパーや柑橘系の爽やかな香り。
アガベとフローラル系の香りも潜む。味わいはスパイシーさと柑橘系の酸味、アガベ独自の甘くコクがある風味、これらのバランスが絶妙。
第4位
パトロン アネホ

パトロンは創業30年ほどの新しいブランドながら、アメリカでは100%アガベテキーラのトップシェアを誇る大人気ブランドです。
蜂蜜のような、と形容されるこのテキーラは、肥沃な大地で育った糖度の高い大きなアガベを使用。熟成樽にもこだわりスムースでありながら複雑な香りと味わいのテキーラを造り上げてます。タオナを使ったラインとシュレッダーを使ったラインのふたつで作ったテキーラをブレンドして作っているのも大きな特徴です。
その中でもアニェホは3種類の樽で熟成させた逸品。複雑でふくよかな味と香りが楽しめます。タオナライン100%で作っているサブブランド「ロカ・パトロン」もオススメです。
第5位
ポルフィディオ プラタ カクタス

丁寧な製法で作られていて、とても味わいがまろやかで、飲みやすい一品です。
シンプルな味わいで、スッキリと喉ごしも良いので、そのまま飲んでも美味しいですし、カクテルにしても美味しいです。癖がないので、ジュースなどで簡単にカクテルが作れます。
第6位
サウザ ブルー

ブルーアガベを100%使用した正統派。
バランスのよいスパイシーな香りとリッチでまろやかな味わい。ストレートで味わえるワイン感覚のテキーラ。
第7位
クエルボ 1800 レポサド

まるで、デザートのような甘さを感じるテキーラです。
オレンジのような爽やかさと、後味にほんのりと甘さを感じます。
6ヶ月以上も熟成してあるだけあり、その口当たりはとってもまろやかで、かなり飲みやすい。
第8位
エラドゥーラ プラタ

テキーラというと、喉に刺激的で、飲んだときにかなり強く感じるのですが、このテキーラはほとんど刺激が少ないので、とってもまろやかなので初心者にオススメです。
飲んだ後に、スッと爽やかな味わいを感じることができます。
そのままストレートで飲んでも飲みやすいので、ついつい飲み過ぎてしまいます。
第9位
ドン・フリオ レポサド

ドライフルーツやナッツにチョコレートなど、さまざまな芳香が混じった甘めのテキーラ。
滑らかな口当たりなのに、さっぱりしてるので飲みやすいです。アイスにかけたりしても相性がいいのでアレンジも効きやすいです。
第10位
クエルボ・エスペシャル・シルバー

テキーラのなかでも、とてもスッキリとしている飲み心地なので、そのままでもカクテルにしてもどのような飲み方でもいけます。くせも少ないのですが、アルコールはガツンと来るので、カクテルにすると最高の良さが際立ちます。
最初は自分に合うテキーラが分からないと思います。
テキーラの瓶はデザインもオシャレなのでデザインで決めてもいいと個人的には思います。